おかしみ日記

おかしみは、スパイス。

さらば、WEEKS! 2015年のほぼ日手帳はAVECに。

手帳を選び直しました。

もうずーっと、何年も使っている「ほぼ日手帳」に変わりはないものの、来年はWEEKSではなく、オリジナルサイズのAVECに乗り換えることに。

薄さ、が決め手でした。

ほぼ日手帳WEEKSが登場した際も、気に入ったのは、その薄さ。比較してみると…

オリジナルのサイズ:文庫本の大きさで、厚さ約1.5cm

WEEKSのサイズ:長財布の大きさで、厚さ約0.9cm

そして、AVECの登場です。

AVECのサイズ:文庫本の大きさで、厚さ約0.8cm

その厚さを理由に敬遠していたオリジナルのほぼ日手帳が、分冊することで薄くなる。

さっそくネットで注文し、実際に手にしてみると、思ったとおりの薄さです。

そうそう、これよ、この薄さなのよ。

3冊を並べてみましょう。
f:id:rimbock:20141221103559j:plain

右端がAVECです。どうです? 薄いでしょう?

オリジナルからWEEKSに乗り換え、丸4年。その薄さにすっかり慣れてしまったカラダは、もう2度とオリジナルの厚さを受け付けません。でも、AVECならすっきり薄くて、いい感じ。

来年は久しぶりにオリジナルのほぼ日手帳(でも、薄さは従来の約半分)を楽しみたいと思います。

f:id:rimbock:20141221104646j:plain

人が放つエネルギーのことなんかについて、考えちゃった。

(下書きに埋もれてた記事を、未完のまま公開!^^;)

先日(2012年12月19日)、坂本龍一のコンサートに行ってきた。会場は赤坂ACTシアター。今回は教授(ファンは彼のことをこう呼ぶ)のピアノに、チェロ、バイオリンが加わった「トリオ」形式での演奏がメインのツアーである。「kizuna world」で静かに幕をあけたコンサートは中盤まで淡々と進んだ。途中途中で教授のMCが入り、時に会場の笑いをとるものの、どちらかといえば盛り上がりに欠ける、静かな演奏会だった。でも、それも「戦場のメリークリスマス」で少し変わる。

 

何度聞いたか知れないこの名曲。MP3をiPhoneに入れて持ち歩いているし、教授がテレビに出演するとなれば録画までして何度も聞いている。過去のライブにも足しげく通っている。それでも教授が「生で」弾く戦メリにはとてつもなくひきつけられる何かがある。構成も展開も知り尽くしているはずなのに、それにもかかわらず聞き惚れてしまう何か。教授が生涯でもっとも多く弾いている曲だから年季がちがうのか? そうかもしれない。でも、このどっしりとした貫禄、にもかかわらず新しいニュアンスを感じさせてやまない、これはいったい何なのだろう。

 

「戦場のメリークリスマス」の演奏が終わると、今まででいちばん大きな拍手が会場を包んだ。ようやく会場があたたまった。そしてコンサートは一気に終盤へと向かう。まるでオーケストラの演奏を聞いているような壮大なテーマを感じさせる「ラストエンペラー」、そして教授がピアノの弦を直接指でかきならすインプロビゼーションが話題になっていた「1919」。アンコールでは、教授が手がけたという2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のテーマソングや「rain」を聴くことができた。

 

教授が演奏する姿をじっと見つめながら(なにせぼくは教授が大好きなのだ)、2013年1月には61歳を迎えるという坂本龍一の体力というか人間として放出するエネルギーの大きさみたいなものについて考えさせられた。いま60歳でこれだけ力のこもった演奏ができる彼の、20代や30代はどうだったのだろう。さぞ、ものすごいエネルギーを周囲に放出していたのではないか。

やめてないなら、続けていると言っていい。

このブログは今年、まだ3つの記事しか更新していません。

み、3つ? た、たったの3つ?

いやー、驚いた(苦笑)。

でも、本人の意識としては、今年はずーっとブログを身近に感じながら過ごしていたのです。
それこそ、昨年以上に。

確かに、今年、ブログについて、していたことと言えば…

・PVを1日に2~3回チェックしてみたり。
・記事を書きかけて、やっぱりやめてみたり。。
・過去の記事をひろい読みしてみたり。。。

これらを、ほぼ毎日、していました。

昨年と比べて、PVが伸びた、ということもあります(当社比)。
年始に書いた「ほぼ日手帳WEEKS」に関する記事が、検索でヒットするのか、よく読まれるように。
それは、とても嬉しい。
1日に2桁いけばいいほうだったPVが、日に3桁に達する日も出てきたのですから。
でも、それ以外は、なかなか記事を書けませんでした。

昨年の自分なら、ブログをコンスタントに更新できていないことに対して、後ろめたさとか、自己嫌悪とか、何らかのストレスを感じていたと思います。

でも、今年は平気。ぜんぜん、ヘーキ。
なぜなら、「僕はブログを続けているのだ」という感覚を持ち続けることができたからです。

「やめてないなら、続けていると言っていい」。
このマジックワードを知ったおかげです。

僕はブログを書いていない。
でも、やめたわけではない。
ということは、「僕はブログを続けている」と言ってかまわない。

そう思ったら、なんだか、とても気持ちがラクになったのです。
いい意味で開き直ったのですね。

やめてしまった…と判断したら、僕の人生における「中途半端に投げ出してしまったこと」リストが、また一つ長くなってしまいます。
罪悪感を覚える事柄が、また一つ増えてしまう。
それはやっぱりイヤなものです。

でも、でも。
繰り返しになりますが、僕はやめたわけではないのです。
書ける日は書くだろうし、書けない日が続いたとしても、それはそれ。
そんな心の持ちようが、僕とブログとの関係性にとって、ちょうどいいのだと思います。

ブログ以外にも、この考え方は応用できそう。
僕はピアノを続けています、とか。
僕はマラソンを続けています、とか。
弾くのが、走るのが、たとえ年に一回あるかないかくらいだったとしても。

確か、いしたにさんのブログを読んだのだと思います。
本のタイトルにもありますが、この本にもきっと書いてあるのかな。

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

はじめて紹介料を受け取ったよ!とっても嬉しかったよ!というお話

そうなんです。Amazonからメールが届いて、いつものようにセールの案内かと思いきや、金額がデカデカと書いてあるじゃありませんか。

f:id:rimbock:20141216133953j:plain

え? 何々? アマゾンからギフト券? どういうこと?ナゼ半端な数字なの?

しばらくの間、「?」が止まりませんでした。

そうか、これが世にいうあれか、あれなんだな、そうか、あれか。へー、すごいな、あれは。

と納得がいってからは一人感慨にふけってしまいました。ブログを始めて、うん年。これが初めての支払いとなったのです(お恥ずかしながら)。

ブ、ブログが、お金になったよ!

の瞬間だったわけです。嬉しくないわけがありません。ブログを続けてて、というか、やめてなくて、よかった。

この嬉しさを糧に、この弱小ブログは次のステージへと歩むのです。たぶん。

どこのどなたかは存じませんが、このブログを訪れてくれた人、記事を読んでくれた人、そして、ついクリックしちゃった人、皆々様に感謝感謝です!誠にありがとうございます!

これからも、ふらっと寄ってもらえるように、やめずに、ぼちぼち更新していこうと思います。

そうそう、さっそくギフト券で、前から気になってたブロガー本でも買おうかしら。

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

  • 作者: イケダハヤト,タクスズキ,鳥井弘文,けいろー,ツベルクリン良平,下津曲浩,池田仮名,金野和磨,中里祐次
  • 出版社/メーカー: WOODY
  • 発売日: 2014/11/14
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

ASUS MeMO Pad 7を購入したので、充電している間に使いみちをメモしてみる。

初代iPadを購入して以来の、タブレット購入。
時は流れました。
(あ、Kindle Paper Whiteも一時期、使いました)
 
断捨離にはまっていた頃、
iPadは会社の同僚である英国人紳士に、
Kindle Paper Whiteはベトナムに赴任する友だちに、
それぞれあげてしまったので
久しぶりのガジェット購入です。
ワクワク。
 
f:id:rimbock:20140831160559j:plain

 ASUS MeMO Pad 7。

7インチ。295グラム。
軽い。片手で持ちやすい。
そして、OSがAndroid。
それに、インテル、入ってる。
 
ずーっとiPhoneを使ってきたので、
はじめてのAndroid体験になります。
Googleとの連携、そのスムーズさに期待しております。
 

ちなみにこのMeMO Pad 7。
5色のカラーバリエーションから
好きな色を選べます。
これだけの色数があるのは、タブレットでは珍しいかも。
 
そしてそして、とにかく安い。
僕はポイントを使いたかったのでAmazonで購入しましたが、
近所のヤマダ電機では16,300円(税抜)で販売していました。
店員さんに聞いたところ、在庫切れで、
1週間くらい入荷待ちだそうです。
価格.comでも売れ筋ランキング1位になっているし、
人気ぶりが伺えます。
ワクワク。
 
 

7インチタブレット、MeMO Pad 7の使いみち


 iPad各機種と比べたときの
圧倒的なコスパの良さにひかれての
初めてのAndroidタブレット購入。
いまはこんな使いみちを考えています。

出戻りタブレット利用者は、
今度はタブレットをいったい何に使うのか?
 
1.Kindleアプリで読書をしたい。

2.自宅でちょっとしたネット検索をしたいときに使いたい。

3.自宅でゆっくりとネットサーフィンするときに使いたい。

4.旅行先で撮った写真をその日のうちに大きな画面で見たい。

5.Mac Book Airのかわりに持ち歩いて文章を書きたい。
 
といったところ。
あれ、ふつうじゃん。。。
それぞれ思うところを具体的に書いてみます。
 
 

1.Kindleアプリで読書をしたい。


これはいつかまた別の記事を書かねばと思うのですが、
そして声を大にして言いたいのですが、
Kindleは、Amazonで売ってるKindle端末(Kindle Paper Whiteなど)を
持っていなくても(買わなくても)、スマホで読めます。
(iPhoneでもAndroidスマホでも)

僕のまわりでもいまだに誤解している人が多いのですが、本当にそうなんです。
むしろ、Kindleを読むための専用端末など使わずに、
スマホのKindleアプリを使って読書するほうが、
通勤電車などでは超快適です。

僕も、iPhoneにKindleアプリを入れて、
電車のなかやお昼休みのカフェで
空き時間を見つけては読書を楽しんでいます。

ではなぜタブレットなのか?
7インチのMeMO Pad、その大きさに意味があります。
なぜなら、読書の振り返りに使いたいからです。

読むときはスマホで読む。
読みながら思い浮かんだことは、
その場でメモを書き込んだり、
マーカーを引いたりして読みます。
(ここがスマホのKindleアプリで読むことの大きな利点です)

でも、読書は「読み終わってから」がもっと大切。
マーカーや書き込みを見返しながら、
これはと思った点について、どこかほかの場所に書き写したり、
Evernoteにメモを残したりしたい。

その作業をする場合に、今度はスマホでは小さすぎるのです。
俯瞰できないのがもどかしい、とでも言いましょうか。

そこで、7インチタブレットの出番であります。
たとえば、Mac Book Airの脇にタブレットを置いて、
文章を引用しながらブログを書く、
タブレットを見ながら、気に入った文章を
ノートや手帳に書き写す。

そうした使い方を、ぜひ実践したいと思っています。


2.自宅でちょっとしたネット検索をしたいときに使いたい。


3.自宅でゆっくりとネットサーフィンするときに使いたい。


これは、はじめてiPadが自宅にやってきたときに
便利だと思った一番のポイントです。

いくらノートPCが薄くて軽くて、すぐに起動するようになったからといっても、

ブラウザをたちあげる、キーボードをたたいて検索する、といった動作と、
「日常的に使う道具としてのタブレット」の使いやすさとを比べると、
さすがのMac Book Airでもタブレットにはかなわないと思います。

じつは自宅でこそタブレットが便利、
という利点を、再び、楽しみたい。
ブログなどWeb上の読み物を気軽に読むのに、
これがまたピッタリなんですよね。


4.旅行先で撮った写真をその日のうちに大きな画面で見たい。


ずいぶん前にデジタル一眼レフカメラを購入したのですが、
SNSを多用するようになってからというもの、
旅行先でもiPhoneがあれば十分、という感覚が染み付いてしまいました。

でも、一眼レフカメラって、やっぱりいいんですよね。
うまく言えませんが、撮った写真の質感とかが、断然いい。

旅行先で出会った風景をその場ではもちろん、後々じっくり楽しむためにも
一眼レフカメラの携行を復活させたいと思っています。

タブレットを使えば、スマホよりも大きな画面で
写真を見返すことができます。
しかも、その日のうちに。

近々、親と一緒に旅行に出かける予定なので、
そこで活躍してくれるのではと期待しています。


5.Mac Book Airのかわりに持ち歩いて文章を書きたい。 


これは、現時点では「おまけ」みたいなものかな、と思っています。
iPadを使っていた頃は、外付けのBluetoothキーボードなどを使わずに、
画面をぴたぴたタッチしながら文章を書いたこともあったのですが、
MeMO Padではどうでしょう。
なんといっても7インチです。
Mac Book Air のかわりに使う、がっつり書く、というのは難しいかもしれないですね。
でも、ぜひ試してみたいと思っています。
 
 

そして、充電はまだ終わらない。


初めて使用する際は
8時間の充電が必要ということで、
まだお預け状態。

久しぶりにタブレットを購入したので
使うのが今からとても楽しみです。
(この記事はそれしか言ってないかも)
 
上記で書いた以外にも、
使ってみて新たな発見があったら、また報告しますね。
 
それにしてもタブレット、安くなりましたねー。
(iPadはともかく^^)